6月会山行 

■山行日 : 2023年6月18日(日) 天候 晴れ時々曇り
■参加者 : 男4名 女3名 計7名
■費 用 : 2,500円、甲斐大泉温泉830円
■行 程 : 合庁5時 →毛木平6時52分 → 千曲川水源地標9時47分→ 甲武信ヶ岳10時40分→
三宝山(2483m)11時27分(昼食)→武信白岩山13時5分→大山13時50分→十文字峠
(1970m)小屋14時25分 →毛木平登山口着15時55分 →(甲斐大泉温泉)→ 合庁19時30分

川上村毛木平(1433m)登山口から、千曲川水源地、甲武信ヶ岳(長野、山梨、埼玉県境)、三宝山、十文字峠を通って戻る周回コースで、10時間の予定でスタート。毛木平から千曲川水源地までは沢筋の苔生す石や樹林の遊歩道(と表記)を気持ちよく進み、水源地の冷たく美味な湧き水(千曲川の源水)を頂く。そこから登り縦走路出合に出ると眺望がよく、富士山や金峰山など奥秩父の山々が見え、尾根を進むと一等三角点の甲武信ヶ岳に到着。標柱の真上に後光のような日輪が見えた(lucky)。三宝山で昼食(予定より1時間早い)。11時55分に出発し、武信白岩山途中の尻岩(名前の通り形がよく似た岩)の辺りで、まだ石楠花が咲いていた。武信白岩山と大山間には、岩山の禁止区域を迂回し、梯子や鎖場が数か所あった。十文字小屋には予定時刻15時45分より1時間20分早く到着し、ベンチで休憩をとる!(^^)!(埼玉県から長野県に出た!! )。十文字峠から毛木平までは、ひたすら山を下るコースで、途中から沢ずたいとなり、滝や丸太橋があり、やっと大きな橋が見えゴールに近づいた。(誰かが「レタスの臭いがする」と言っていたが、私は臭いがしなかった)。登山口駐車場に着くと、朝の満車状態から3割程度になっていた。

MAC7月号より抜粋

2023年07月09日